[ 印刷する ]
パスポートの更新のオンライン申請について
マイナポータルで入力する前に、申請のご案内の「有効なパスポートをお持ちの方(切替)」と併せてお読みください。
■制度の概要
令和5年(2023年)3月27日から、パスポートの更新はオンラインでも申請が可能です。
オンラインの手続きには、政府が運営するマイナポータルとマイナンバーカードを利用し、基本的に受取時のみ窓口に来ていただければ良いことになります。(疎明資料の提出などで、申請時に窓口にお越しいただく必要が発生する場合があります。)
なお、これまでどおり、紙の申請書により窓口で申請することもできます。
オンラインの手続きには、政府が運営するマイナポータルとマイナンバーカードを利用し、基本的に受取時のみ窓口に来ていただければ良いことになります。(疎明資料の提出などで、申請時に窓口にお越しいただく必要が発生する場合があります。)
なお、これまでどおり、紙の申請書により窓口で申請することもできます。
■パスポート更新のオンライン申請に必要なもの
(1)有効期間内のパスポート
(2)申請者のマイナンバーカード
(4)マイナポータルアプリのインストール
(2)申請者のマイナンバーカード
利用者証明書用電子証明書(※1)パスワード(数字4桁)及びマイナンバーカードの署名用電子証明書(※2)暗証番号(事前の設定が必要)を使用します。
(※1)マイナポータルアプリへのログイン時に利用。ログインした者が利用者本人であることを証明
(※2)電子文書の作成や送信するときに利用。利用者が作成したものが真正なものであり、利用者が送信したものであることを証明
(3)マイナポータルアプリ対応のスマートフォン(※1)マイナポータルアプリへのログイン時に利用。ログインした者が利用者本人であることを証明
(※2)電子文書の作成や送信するときに利用。利用者が作成したものが真正なものであり、利用者が送信したものであることを証明
(4)マイナポータルアプリのインストール
注:パソコンからでも申請手続きはできますが、申請プロセスの中で行うマイナンバーカードやパスポートの読み取りにはマイナポータル対応スマートフォンが必要です。
(5)親権者等の法定代理人の同意書■パスポート更新のオンライン申請が利用可能な方
次のいずれかに該当する場合になります。
①パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合
②査証欄の余白が見開き3ページ以下となった場合
①パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合
②査証欄の余白が見開き3ページ以下となった場合
※元のパスポートの残存有効期間は切り捨てになります。元のパスポートと同じ有効期間の新たなパスポート(残存有効期間同一旅券)の取得も可能です。この場合、手数料が異なりますので下表(交付手数料)をご確認ください。(旅券番号は変更になりますのでご注意ください。)
オンライン申請できない場合 |
■注意いただきたいこと
注1 未成年者及び成年被後見人のパスポートの更新申請
未成年者及び成年被後見人は、法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人)による代理提出が可能です。事前に双方のマイナンバーカードで代理人登録をしてください。
また、15歳以上18歳未満の方は、本人申請も可能です。
なお、本人申請の場合、法定代理人の同意書を写真に撮りアップロードしていただく必要があります。
(※法定代理人について、戸籍謄本や後見人の登記簿事項証明書等の疎明資料の提出をお願いする場合があります。)
また、15歳以上18歳未満の方は、本人申請も可能です。
なお、本人申請の場合、法定代理人の同意書を写真に撮りアップロードしていただく必要があります。
(※法定代理人について、戸籍謄本や後見人の登記簿事項証明書等の疎明資料の提出をお願いする場合があります。)
15才未満 | 15才以上18才未満 | 成年被後見人 | |
代理提出 | ・親権者、後見人からの提出可 ・要同意書 |
・親権者、後見人からの提出可 ・要同意書 |
・後見人からの提出可 ・要同意書 |
本人申請 | 不可 | ・要同意書 | ・要同意書 |
注2 刑罰等関係について
(1)次の各事項のいずれかに該当する方は、オンライン申請をされた場合でも、必要書類の提出のため窓口に来所いただく必要がありますので、必ず入力前に旅券の受け取りを希望する旅券事務所(本所・尼崎・姫路)にお電話でご相談ください。
(2)上記①~⑥のいずれかに該当する場合、オンライン申請では、本所以外での手続きや受け取りはできませんので、紙申請もご検討ください。
電子申請受付後、尼崎・姫路での受領を希望される場合は、紙申請に切り替えていただくことになりますので、必ず事前のご相談をお願いします。
①外国で入国拒否、退去命令又は処罰されたことがありますか |
電子申請受付後、尼崎・姫路での受領を希望される場合は、紙申請に切り替えていただくことになりますので、必ず事前のご相談をお願いします。
注3 マイナポータルの申請完了時点では手続きは終了していません
申請完了後、受付完了通知がマイナポータルのお知らせ一覧に表示されます。その後、写真や署名、記載内容の審査を行い、審査が完了したら、交付予定通知がお知らせ一覧に表示されます。これで申請手続きは終了です。メールはマイナポータルで登録したアドレスに届きます。
この交付予定通知が届くまでは、写真の不備や、確認させていただきたい事柄などをご連絡しますので、しばらくの間、マイナポータルお知らせ一覧等にご注意ください。
また、お知らせに対する回答がない場合や急を要する際には、直接メールやお電話をおかけする場合もありますのでご了解ください。
この交付予定通知が届くまでは、写真の不備や、確認させていただきたい事柄などをご連絡しますので、しばらくの間、マイナポータルお知らせ一覧等にご注意ください。
また、お知らせに対する回答がない場合や急を要する際には、直接メールやお電話をおかけする場合もありますのでご了解ください。
■交付に要する期間
電子申請では、前日(営業日の)16時30分経過後、当日(翌営業日)の16時30分以前のものが当日受付分となります。但馬空港窓口を受取先に指定される場合は16時30分が15時になります。
[例]3月28日17:30に申請データが旅券システムに到達 → 3月29日受付分
また審査が終了すると、交付日等が記載された交付予定通知が発出されますので、マイナポータルのお知らせ一覧からご確認ください。通常、受付日を含め6営業日目が交付予定日となります。
[例]3月28日17:30に申請データが旅券システムに到達 → 3月29日受付分
また審査が終了すると、交付日等が記載された交付予定通知が発出されますので、マイナポータルのお知らせ一覧からご確認ください。通常、受付日を含め6営業日目が交付予定日となります。
■交付時に必要なもの
①交付予定通史に添付の受付票(QRコード)の提示(スマートフォンの画像又は紙)
②申請時に読み込んだ現有旅券
③交付手数料(複数の旅券分の合計ではなく、旅券毎に証紙、印紙をご準備ください)
②申請時に読み込んだ現有旅券
③交付手数料(複数の旅券分の合計ではなく、旅券毎に証紙、印紙をご準備ください)
■交付手数料
交付旅券の内客 | 旅券交付手数料 | 交付に要する期間 | ||||||
申請内訳 | 手数料合計 | 収入印紙 | 兵庫県収入証紙 | 申請日を含めた必要日数 (月・火・祝休日及び年末年始を除く) |
||||
種別 | 区分 | 本所(神戸) | 尼崎出張所 | 姫路出張所 | 但馬空港窓口 | |||
10年旅券 | 18歳以上 | 16,000円 | 14,000円 | 2,000円 | 6営業日 | 6営業日 | 6営業日 | 6営業日 |
5年旅券 | 12歳以上 | 11,000円 | 9,000円 | 2,000円 | ||||
0~11歳 | 6,000円 | 4,000円 | 2,000円 | |||||
残存有効期間同一旅券 | 6,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
※収入印紙及び証紙は、本所(神戸)内、姫路は同じビル内、但馬は空港ターミナルビル内で販売しています。なお、尼崎は出張所内に販売所がないため、お近くの収入印紙・証紙販売所で購入願います。(R5.3.27現在、最新情報は当旅券事務所HPでご確認ください。)
■交付窓口
県内4カ所の窓口からお選びください。
ただし、場合によって選択できない窓口がありますので、注2 をお読みください。
また、原則、電子申請時に指定した受け取り窓口は変更できませんのでご注意ください。
ただし、場合によって選択できない窓口がありますので、注2 をお読みください。
また、原則、電子申請時に指定した受け取り窓口は変更できませんのでご注意ください。
窓口区分 | 本所(神戸) | 尼崎出張所 | 姫路出張所 | 但馬空港窓口 |
所在地 | 〒651-0087 神戸市中央区御幸通8丁目1-6 神戸国際会館3階 |
〒661-0012 尼崎市南塚口町2丁目1-2-316 塚口さんさんタウン2番館3階 |
〒670-0012 姫路市本町68番290 イーグレひめじ2階 |
〒668-0081 豊岡市岩井字河谷1598-34 但馬空港ターミナルビル前 |
テレホンサービス (24時間音声案内) |
078-222-9300 | 06-6428-7700 | 079-224-3411 | 0796-26-1512 |
代表電話 | 078-222-8700 | 06-6428-7600 | 079-224-3410 | 0796-26-1511 |
FAX | 078-222-8745 | 06-6428-4506 | 079-224-3420 | 0796-26-1513 |
受付日時 (祝休日及び年末年始を除く) |
申請 水~日曜日 9:00~16:30 |
申請 水~日曜日 9:00~16:30 |
申請 水~日曜日 9:00~16:30 |
申請 水~日曜日 9:15~12:00 13:00~15:00 |
交付(受取) 水、金~日曜日 9:00~16:30 木曜日 9:00~18:30 |
交付(受取) 水、金~日曜日 9:00~16:30 木曜日 9:00~18:30 |
交付(受取) 水、金~日曜日 9:00~16:30 木曜日 9:00~18:30 |
交付(受取) 水~日曜日 9:15~12:00 13:00~15:00 |
■更新のオンライン申請をスムーズにすすめていただくためにの
①入力で分からない点は、手続きの詳細をご紹介した入力動画やFAQがありますので、ご覧ください。 >>入力動画|>>FAQ
②マイナポータルお問い合わせ先 >>マイナポータルを利用するには
③外務省ホームページ >>お困りの方はこちら
②マイナポータルお問い合わせ先 >>マイナポータルを利用するには
③外務省ホームページ >>お困りの方はこちら