【重要】旅券関連システムの保守作業等に伴うオンライン申請困難日について
 現在、申請・交付に影響が生じるメンテナンス等は予定されていません。
 国から情報が提供され次第、下欄の「重要なお知らせ」で告知しますので、申請・交付のため来所される際には、
必ずこのホームページをご確認ください。

トップページ > 旅券情報 > 有効なパスポートの査証欄が残り少なくなってしまった方

有効なパスポートの査証欄が残り少なくなってしまった方

  有効なパスポートの査証欄が残り少なくなってしまった場合は、切替新規申請ができるほか、有効期間を現在お持ちのパスポートの残存期間と同一とする、残存有効期間同一旅券を申請することもできます。

(1)残存有効期間同一申請は、以下の書類をそろえてお越しください。
1) 残存有効期間同一申請書…1通

旅券事務所(出張所)窓口でお受け取りください。
また、外務省ホームページから申請書をダウンロードすることもできます。

○旅券事務所(出張所)窓口
○外務省ホームページ(パスポート申請書ダウンロード)

2) 現在お持ちの有効なパスポート(旅券)

※)代理の方が申請書類を提出する場合は、代理の方の本人確認書類が必要です。 (本人確認書類の1点で可。)

○代理で申請書を提出する場合(代理提出)

(2)手数料 (パスポート受け取りの際に必要です。)

紙申請:6,300円(兵庫県収入証紙2,300円 + 収入印紙4,000円)
オンライン申請:5,900円(兵庫県収入証紙1,900円 + 収入印紙4,000円)

※旅券発行後6か月以内に受領せずに当該旅券が失効した場合(令和5年3月27日以降に旅券発給申請したものに限る)、失効後5年以内に再度旅券発給を申請する場合は、手数料が通常より6,000円高くなります。

(前回未交付失効がある場合)
紙申請:12,300円 (兵庫県収入証紙4,300円 + 収入印紙8,000円)
オンライン申請:11,900円(兵庫県収入証紙3,900円 + 収入印紙8,000円)

○手数料(兵庫県収入証紙と収入印紙)

(3)受け取りまでの日数
 残存有効期間同一申請の場合、書類を受理した後、12業務日〔月曜・火曜・祝休日(土・日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)を除いた12日目〕 以降にパスポート(旅券)をお渡しします(紛失届を伴う新規申請の場合は17業務日)。

 *令和7年3月24日から外務省による旅券の集中作成が導入されることから、従来各都道府県の旅券事務所で行っていた旅券作成業務が国立印刷局で行われることとなり、国立印刷局での旅券の作成状況や交通事情による旅券の配送の遅れ等により、申請受理日にお知らせする旅券交付予定日(旅券の受け取りが可能となる日)に旅券を受け取ることができない場合もあります。
 *旅券発給システムやマイナポータル等のメンテナンスにより旅券発給申請・受け取りができない日もあります。
 *当ホームページにおいて、旅券交付予定日の遅延等の情報を掲載していますので、必ず来所前に確認してください。